







神津牧場は28年くらい前に来た以来2回目で、子供がまだ小さかった頃です。寂しいことにその時の雰囲気はほとんど覚えていませんでした。こんなに小さな牧場だったっけ?という錯覚とソフトクリームがおいしかったことが記憶にあるくらいでした。
2枚目の写真はまだ子供の牛で、目を見ると何とも言えずかわいいです。こちらの牛はジャージー牛という牛で、おいしいお乳が出るそうです。
ソフトクリームと一緒に牛乳も飲みましたが、濃厚でおいしかったです。
3枚目は牧場から数キロしか離れてところにある『荒船風穴』という『世界遺産』の場所に行ってみました。
正直、『風穴』というのは初めて聞いた言葉で、何のことかわからず勉強不足でした。
単純には、天然の冷風を利用して生糸のまゆを貯蔵する施設ということなのです。
4枚目。駐車場からは坂道を15分くらい歩いて『風穴』に行きます。(行きは15分下り、帰りは20分上りですが、結構急な坂です)。
歩くのが大変な方には一台だけタクシーが走っていました。今回はケチって歩いて往復したので帰りの『上り』は大変でした。ちなみに自然木で作った『杖』を無料で使わしてくれます。
5枚目は段上になっている『風穴』の跡です。この石積の上に建物が建っていたそうです。
6枚目は外気温度と風穴内の温度を示しています。外気温度13.9°に対し風穴内温度が1.1°です。風穴に手をかざすと冷たい風を感じることができます。自然の力はすごいですね。
7枚目。こんな建物が建っていたという写真です。
8枚目は『風穴』の受付ですが世界遺産のわりに質素でした。