伊香保温泉日帰り

DCIM0003.JPG

DCIM0004.JPG

DCIM0012.JPG

DCIM0008.JPG

DCIM0014.JPG

DCIM0015.JPG

DCIM0018.JPG

DCIM0020.JPG

今日(日曜日)は、お昼を食べに赤城山近くのこの辺では有名な『お蕎麦屋さん』に行きました。帰りぎわにその近くの『道の駅』で野菜を買い、そのまま帰る予定でした。

しかしその日は寒かったせいもあり、温泉に入ろうと突然思いついてしまい、そのまま『伊香保温泉』に向かってしまいました。(なぜかタオルは持っていました。)

最初の写真は、テレビでもお馴染みな石段で365段あります。
町営の日帰り温泉『石段の湯』はこの階段の途中にあります。大人410円です。

2枚目は、途中にある遊び場で『スーパーボール』など懐かしい遊びができます。

3枚目は、伊香保神社の鳥居です。
4枚目は、伊香保神社。実は初めて来ました。

5枚目は、階段の上の方、途中右側にある湯の花まんじゅう発祥の『勝月堂』です。
9個入りをお土産に買いました。いままでは下の方にある『清芳亭』で買うのでこちらでは
初めてです。勝月堂さんは100年くらい前からあるそうです。

6枚目は、最近観光地でも少なくなっている気がしますが、名前が浮かんできません。
昔はよく顔を入れて写真を撮った記憶があります。

7枚目は、やはり途中にある『足湯』です。伊香保の温泉の色は昔『もっと濃い茶色』をしていたような気がします。
町営の温泉も薄くなっているような気がしますが、気のせいなのでしょうか。

8枚目は、射的の風景です。
比較的、若い方がされていました。なんとなくこうゆう風景を見るのは楽しいです。

温泉に入った後に散策していたので、少し湯ざめをしてしまいました。

ちなみに伊香保温泉は、約2000年前に『開湯』し、石段は約400年前(戦国時代末期)に形成されたという
由緒のある温泉とのことです。






| 群馬 ☔ | 日記