九州旅行PART4

DSCN9930.JPGDSCN9931.JPGDSCN9939.JPG

今日は車で高速道路に乗り、佐賀県に行きました。

一枚目の写真は、玄海灘の呼子(よぶこ)港です。

今回は、お昼にこの港で『イカの活造り』を食べに来ました。
河太郎という魚介料理店で、まだ11時だと言うのにすでに行列が出来ていました。
待ち時間は約40分。これでも短いほうだそうです。待っている間、隣にあるプラザという魚介を売っているお店で時間をつぶしていました。
名前を呼ばれ、注文したのはもちろん『イカの活造り定食¥2,625』です。(ちょっといい値段ですね。)

二枚目の写真は、出てきたばかりの料理(2人前)です。

写真では分からないのですが、まだイカが動いています。また、色も刻々と変化しています。
これが人気で、皆遠くから食べに来るようです。
ゲソは身を食べた後に、『てんぷら』か『焼き』かを選んで調理をしてくれます。
私たちは、てんぷらと焼きを半分づつで頼みました。
活きイカは、こりこりしていて甘くおいしかったです。

三枚目の写真は呼子の後に行った、『吉野ヶ里遺跡』(よしのがりいせき)という所で、弥生時代の物見やぐらの復元です。

この地は、弥生時代(紀元前3世紀〜紀元後3世紀)のものがいっぱい発掘された所で、稲作もこの頃始まったそうです。(弥生時代が600年続いていたということもすっかり忘れていました。)歴史は苦手です・・・。
剣や、ガラスもこの頃にはあったとは、びっくりです。

この後、アウトレットに寄りながら福岡に帰り、夜はインド料理でいっぱい飲みながら夕食をとり、翌日昼のANAで羽田から無事群馬に帰ってきました。飲み食いもいっぱいした久々の旅行、楽しかったです。









| 群馬 ☔ | 日記