江のふるさと近江を訪ねて

DSCN7362.JPG

DSCN7368.JPG

DSCN7373.JPG

しばらくぶりの更新です。
今回は、岐阜へバス旅行のスナップです。

1日目は、高崎から上信越道、長野道、中央道、名神道を通り関ヶ原のウォーランドの見学、長浜の黒壁、歴史博物館を見て、その晩は雄琴温泉(琵琶湖の湖畔です。)の旅館にお世話になりました。

2日目は、近江八幡散策・安土城天主信長の館、彦根城を見学してまた高速で、夜に高崎着という順路です。

最初の写真は、信長が全てを黄金で創った天主の部分です。現代の職人さんが精魂こめて当時のように創ったそうです。ここには、当時の料理が食事の献立とともに展示してありましたが、結構豪華な料理でした。
家康とは大分違うようです。

2枚目は国宝彦根城ですが、実は良く知らないお城でした。でも中に入って見学してみると、建築関係の方には興味深い所が満載です。

3枚目は彦根城のお堀ですが、素晴らしくきれいで当時の庭園技術が素晴らしかったことが、よくわかりました。

バス旅行は座席が狭いので少し疲れますが、思い切って行ってみるといろいろ勉強にもなり、楽しい思い出にもなりますね。



| 群馬 ☔ | 日記