秋の京都一泊バス旅行

DSCN0894-1.jpg

DSCN0906-1.jpg

DSCN0913-1_edited-1.jpg

DSCN0927-1_edited-1.jpg

DSCN0944-1.jpg

DSCN0947-1.jpg

DSCN0956-1.jpg

DSCN0974-1.jpg

11月15、16日の両日、京都へ一泊のバス旅行に行きました。
もちろん時期ですので、紅葉もばっちり見てきました。

15日は朝5時30分出発。(4時起きでした。)バスは22人乗りの豪華版です。足も好きなだけ伸ばせますし、
ほぼ寝る姿勢に近い態勢にもできます。

高崎から一般道、松井田妙義ICから上信越道・長野道・中央道・名神道・京都南ICのルートです。
(京都まで、途中休憩を入れて約7時間30分かかりました。)

最初に見学をしたのが、1・2枚目の写真で伏見稲荷大社です。この鳥居の写真はよく見ますね。1000本以上あるようですが、正確には分からないようでした。商売がうまくいったときに奉納するようです。

3・4枚目は京都御所。昔の『都(みやこ)』の雅(みやび)な雰囲気があふれています。

5・6枚は夜の祇園で『舞妓さん』と『芸妓さん』の踊りとゲームです。今回の目玉でした。
もちろん初めて見たのですが、芸妓さんの方は、高崎高島屋さんに『京都展』で一度来たことがあるそうです。
良い思い出になりました。
ちなみに、舞妓さんは現在修行中の身で、芸妓さんは修行が終わった一人前のことをさすそうです。
髪型も違いますね。

7枚目は、『東福寺』紅葉で有名なお寺だそうです。
最後は、嵐山の桂川に架かる『渡月橋』であまりにも有名ですね。

京都は1回目が中学の修学旅行で、2回目が14年前に自転車で廻り、今回が3回目でした。
いつも良い印象で帰ってきていますが、今回は抹茶パフェが食べられなくて残念でした。
又、機会があれば行きたいです。


| 群馬 ☔ | 日記